【鍋割山〜塔ノ岳】曇り空でも大満足!丹沢の人気周回登山コースを日帰りで歩いてきた

登山日: 2024年11月13日(水)
天気: 曇り
ルート: 大倉駐車場 → 鍋割山 → 塔ノ岳 → 堀山 → 大倉駐車場
所要時間: 約9時間29分


■ 前半:鍋割山 登頂へ|沢沿いの静かな道を進む

日出と同時に今回の登山も始まります。

スタートは、丹沢・大倉登山口から。落ち葉が広がる林道を進み、緩やかな登りが続きます。

ここから鍋割山の登頂を目指します。

この日の鍋割山ルートは、水音が心地よい沢沿いの道や、変化のある分岐が印象的でした。時おり開けた景色にも癒されながら、着実に標高を上げていきます。

紅葉はちょうど中腹あたりが見頃で、曇り空でも映える鮮やかさ。初心者にはやや長めの登りですが、足場は安定しており安心して登れました。


■ 鍋割山山頂で小休止|名物鍋焼きうどんは…?

約3時間ほどで鍋割山(標高1,272m)に登頂!山頂にはベンチもあり、のんびり休憩できます。

まだ営業開始前だったので、山頂で1時間ほど待機。

その間にどんどん雲が立ち込めてきました

開店30分前にはすでに行列ができていました。

ついに名物の鍋焼きうどんをいただきます!

アツアツの煮込みうどんは冷えた身体に染み渡る絶品でした。

曇り空ながらも尾根の先まで望める静けさと開放感。しっかり休憩し、次の目的地「塔ノ岳」へ向かいます。


■ 後半:鍋割山から塔ノ岳へ|尾根道を縦走

鍋割山からは、幻想的な尾根道を辿って塔ノ岳へ

人も少なく、静かで心地よい時間が流れます。

ややアップダウンはありますが、明るく開けたポイントも多く、晴れていれば富士山の展望も拝めたのでしょう。

約1時間半で、塔ノ岳(標高1,491m)に登頂! 丹沢の中でも屈指の人気山頂で、天気が良ければ絶景が楽しめます。

今回は曇りでしたが、その分静けさと満足感が際立つ時間となりました。


■ バカ尾根を経て下山|大倉まで無事戻る

塔ノ岳からはバカ尾根(大倉尾根)を経由して下山

段差も多く、膝が笑うほどでしたが何とか下山成功。

休憩をはさみつつ、約9時間半で大倉まで無事に周回完了!長丁場でしたが、非常に充実した登山となりました。


■ まとめ|曇りでも楽しめる丹沢の周回ルート

曇りの日でも自然の変化や静かな道のりを存分に楽しめた、鍋割山〜塔ノ岳の周回登山コース

特に鍋割山までは沢沿いや紅葉の見どころが多く、塔ノ岳への縦走も静かでおすすめ。

体力に自信がある方なら、日帰りでも楽しめるルートなので、丹沢登山の選択肢にぜひ加えてみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました